求職者支援給付金について質問させていただきます。
出席率が80%を切ってしまった場合に給付金が支給となることはあるのでしょうか?
先日、指定来所日にハローワークに行った際、出席率が80%を切ってるので不支給と言われました。

たしかに計算してみると15/19で80%に満たないのですが、内容が風邪(病院の領収書あり)1日、訓練に関連する資格試験(証明あり)1日、就職面接(証明あり、午前面接、午後から訓練)1日、指定来所日1日です。

風邪と試験は仕方ないと思うのですが、指定来所日でもともとが100%になりえないこと、就職面接でも欠席扱い(回数がこなせない)
というところが不服です。

なお、訓練期間中(5ヶ月間)の欠席は指定来所日を除くと風邪1回と資格試験が2回、面接が1回です。
説明全く聞いてなかったようですね。
風邪で休む場合は医者に書いてもらう「病院の診断書」が必要なわけですけど。領収書じゃダメに決まってるじゃないですか。領収書なら道端で拾っただけかもしれないし……。その日がカウントされていないのでしょう。半休は全休扱いですが、証明書があれば出席と認められます。
指定来所日は訓練に出席すべき日程に含まれていないので、100%になるわけですけど。
不満を抱く前にもう一度ハロワに言って説明を聞きなおし、病院とも相談しなおしましょう。
住友生命の将来支部長になる幹部候補生になる勧誘を受けているのですが、どういう仕事なのでしょうか?
営業経験はなく、大卒15年の事務職です。現在の職種に未来が無いため、転職いわゆる業界換えの希望があります。幕張で3ヶ月間研修の上での配属とのことですが、仕事的にはかなりハードですか?この仕事はハローワークなどには出しておらず、一度支社に説明だけでも聞きにおいでと言われています。行くだけ行ってみた方がいいのでしょうか?
他社の保険会社ですが、退職後あまり長くは生きられないと有名です。

かなりのストレスのようです。

ただその分リターンは大きいようですが。
首都圏で仕事探し
27才男 社会人歴7年ですが,今までは基本地元(京都)で仕事してましたが,京阪神より断然仕事もあると聞きますが,
子供の頃から関東圏憧れがあり 今から移住して仕事探すのは無謀でしょうか??

昔から東京,その近辺へは何度も行ってて地理には詳しいです。
任期制自衛官,製造業工場での工作機械操作, 戸別宅への訪問営業(在職中)等をしてました。

製造か営業系で年収300万円もらえる企業で仕事探してます。
ハローワークに行って仕事を探している旨を話すと、インターネットなどで詳しく検索できる求職番号(求職表)を貰えるのでそれで検索すると色々な情報が見れます。一度ハローワークへ行った方が良いと思うけど。
ハローワークの利点
インターネットで検索できる
希望の会社への連絡をハローワークが仲介してくれるなど。
自分は九州で調べて九州から東京へ転職しました。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN